※まとめ記事リンク
目次
今年クリアしたゲーム
ドラゴンズクラウン・プロ(PS)
魔女狩りの塔(スマホ)
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(スマホ)
ポケモンレジェンズアルセウス(Switch)
BLUE REFLECTION TIE/帝(PS)
ストレンジャーオブパラダイス ファイナルファンタジーオリジン(PS)
星のカービィ ディスカバリー(Switch)
剣の街の異邦人(Steam)
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣(PS)
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団(Steam)
CODE VEIN(PS)
デモンゲイズエクストラ(PS)
不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス(スマホ)
ファイアーエムブレム無双 風花雪月(Switch)
ライブアライブ(Switch)
リトル ノア 楽園の後継者(PS)
ゼノブレイド3(Switch)
ソウルハッカーズ2(PS)
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン(PS)
ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ(PC)
残月の鎖宮(PS)
ポケットモンスター スカーレット(Switch)
タクティクスオウガ リボーン(PS)
うわ、後半全然記事書いてない!ゼノブレイド3の下書きをしたところまでは意識があったんだけど、そこから先はスクエニの新作ラッシュのどさくさに紛れてGrimDawnの実績コンプを成し遂げたりしていた。下半期はめちゃくちゃな発売スケジュールで全てが狂ってしまう年となった。本当にスクエニのせい?
タワーディフェンスが熱い年であった
あれほどやらないと申していたアークナイツを結局がっつり遊んでしまった。よくわからなかった基地はすかい先生にご指導頂き、ほどほどに妥協すると手間がかからないことを理解した。キャラ性能・育成がものをいうゲーム性で、パワーでゴリ押し・工夫して突破のバランスが案外良い。世界観が重くテキスト量がやたら多いのも特徴。読めば面白いんだけど、イベント読むの追いつかなくなったので8章を読み終わったところでキリよくやめることにした。タワーディフェンス熱が冷めたので、ついでにモン娘TDもやめた。
今年も原神が面白い!
スメール(3.0~)のストーリーが抜群に面白い。スメール地域の探索もマップの見た目以上にボリュームがある(縦軸を違法拡張しているため)。スメールのキャラはナヒーダ(CV田村ゆかりさん)が本命だったんだけど、ニィロウ(CV金元寿子さん)が思った以上に可愛くて推しが増えた。草元素による戦闘要素の拡張も良い感じだ。ナヒーダを動かしたくて久しぶりに深境螺旋に挑戦するくらい戦闘が楽しくなった。でも黄金王獣は出禁にしてくれ。
ハイライト
1月に「Pokémon LEGENDS アルセウス」が発売。野生のポケモンに直接ボールを投げて捕獲したり、主人公がポケモンにダイレクトアタックされたりと、独特な遊び味のポケモン。荒削りだがポケモンの新たな挑戦として十分な出来だった。
そこから暫くはモラトリアムだったので、大臣さんから何度も強く推されていたブルリフをプレイし始めた。ブルリフR(アニメ)→帝→無印の順で履修。ブルリフRは最悪家庭環境トーナメントみたいな感じで、ラスボスの水崎紫乃ちゃんの母親はキャルちゃんの親の100倍ヤバい。帝は中盤で百合カップル成立するのとステルスゲームがやたら多いのが特徴。無印はユズとライムが可愛い。
3月3日にスクエニのハクスラARPG「バビロンズフォール」が発売。スクエニのハクスラということで買う予定でいたけど、体験版の出来が怪しかったので神回避することができた。同じく3月発売の「星のカービィ ディスカバリー」は素晴らしい出来だった。2Dから3Dになってもカービィらしいレベルデザインに仕上がっており、ほおばりヘンケイのアクションもうまくギミックに活用されていた。今後のカービィの展開にも非常に期待できる。
今年前半には「剣の街の異邦人」「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」「デモンゲイズエクストラ」と3本のDRPGをクリア。中でもルフランは特に面白かった。DRPGとしての基本的な要素を作り込んだ上で、型破りな探索、一風変わったパーティ編成が良いアクセントになっている。そして何よりストーリーが素晴らしい。
数年越しの宿題となっていた「ファイアーエムブレム 風花雪月」の黄・白ルートもクリア。銀雪は翠風のストーリーのコンパチなので、連続でやるとセテスがクロードみたいなこと言って面白い。設定・ストーリー周りが大傑作だったので、来年1月に発売されるFEエンゲージも楽しみである。6月に発売された「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」は、無双としては傑作だったが、ストーリーは夢小説。
「ライブアライブ」は素晴らしいリメイクだった。やりこみ要素の追加などはなく、完全に描き直されたグラフィックと豪華なキャストによるボイスで思い出を彩ってくれた。
そして今年の大本命「ゼノブレイド3」は期待を裏切らない超大作だった。RTA in Japan視聴のために確保した連休を全て注ぎ込み、200時間ほどで大体の要素を遊ぶことができた。ボリュームの増やし方が誠実で、こちらも真摯に向き合う気持ちにさせてくれる作品。
幻影異聞録のスタッフが開発したという「ソウルハッカーズ2」も今年期待の1本であった。ターンベースの戦闘としては高水準の面白さではあるのだが、DLC込み15000円という価格に見合うクオリティ・ボリュームだとは思えなかった。シナリオは短いしマップも似たような場所・ギミックが多い。5000円くらいだったらまあまあおすすめできる。
9月に発売した「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」もトロコンまで遊んだ。ダブルアストルティアマスターである。ストーリーがフルボイスになっているのと、オンラインではNPCだったキャラクターを仲間にしてパーティを組めるのが特徴。キャラクターによって特徴的なスキルラインになっているのは面白いが、戦闘バランスがあまりよろしくない。オンライン版における必殺技、およびキャラクター固有のスキルがテンション技になっているため、いてつくはどうを多用してくるボス相手には必殺技の類をほとんど使うことができない。ここは別のリソースにしてよかったと思う。逆に、いてつくはどうを使ってこないボスは瞬殺できる。
アクワイアちゃん(開発はカエルパンダ)の新作DRPG「残月の鎖宮」は、まあ普通に遊べたけどそんなに好きではなかった。敵のデザインが和風オリジナルなのはよかったかも。ゲーム内容としては、不便なだけで難易度が低いって感じ。何でもボタン長押しを要求しがち。
尾行と寒夜にキレて放置していた「ファイナルファンタジー14 暁月のフィナーレ」をカムバック無料ログイン期間を利用してクリアした。とにかく長いし歩かされる距離が長いし吹き矢までやらされて再びキレた。エルピスだけはよかった。保志総一朗。
9月にヴァルキリーエリュシオン、10月にスターオーシャン6というスクエニ大作ラッシュを無視し、ここでGrimDawnのハードコアモードに挑戦し、実績コンプを成し遂げた。日本語Wikiの棒立ちメイジハンターを参考にした。ソルジャーもオースキーパーも入ってないとかマジ?と思ったけど、インクィジターシールが異常に硬い。終始危なげなくプレイできた。
本編新作「ポケットモンスター スカーレット(バイオレット)」はストーリーが素晴らしかった。ポケモンという題材で表現できる最高のストーリーだったんじゃないだろうか。ゲームシステムと絡めた演出も良かった。バトルタワー的な要素がない代わりに、テラレイドバトルで育成アイテムなどを集めるのもカジュアルで面白い。オープンワールドでポケモンを探すこと自体が遊びとして優れていて、図鑑を埋めるのも今までと違ったゲーム体験になった。
「タクティクスオウガ リボーン」はSFCの名作、タクティクスオウガの決定版とも言える作品。物語などの追加要素はPSP版の運命の輪をベースに、戦闘バランスやステータス・インターフェースを調整した。戦闘のバランス調整は特にかなり本格的に行われている。AGI至上主義で忍者とアーチャー以外に人権がなかったオリジナルと異なり、ほぼ全てのクラスが特徴を生かした仕事ができるようになっている。元の大味なバランスも好きだったけど、令和に相応しいアレンジといえるだろう。
MOTY2022
むせのーとオブ・ザ・イヤー2022は「ゼノブレイド3」
ゼノブレイド2のキャラクター性にゼノブレイドクロスを上回る物量を叩きつけてきたゼノブレイド史上最高傑作。物語は最高だったといえるか微妙なところだが、今年一番夢中になってプレイしたゲームといえば間違いなくゼノブレイド3だろう。
2023年のゲーミング予定
1月に「ファイアーエムブレム エンゲージ」2月には「ライザのアトリエ3」「オクトパストラベラー2」、ライザ3までには2をクリアしておきたいが、タクオウRが終わらないので無理だろう(諦め)。少し間をおいて5月に「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」そして6月に「ディアブロ4」と「ファイナルファンタジー16」が発売される。今のところ2023年はディアブロ4で終わるくらいの予定でいる。