ワールドフリッパーはシテイルが開発、サイゲームスから配信されている「ノンストップ体当たりアクション」ようするにピンボールのソシャゲである。
公式略称は「ワーフリ」一部の人からは「サイパチ」と呼ばれて親しまれている。
目次
動画
今回は動画があるよ。動いてるゲーム画面見たい人はこっちで、所要時間4分。
バトルはピンボール
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/83f5550e1fb2a5e3a8067db217cd0c67-150x150.jpg)
フリッパーでキャラを弾いて敵に当てて攻撃!空中にいる時にタップすると、ダッシュで近くの敵やギミックに向かっていく。
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/663215d110881c65efcf56a7841dbc0b-150x150.jpg)
スキルはスワイプで発動。スワイプ方向がスキルを発動するキャラに紐付いている。
スキルを当てんの結構むずい
ゲームスピードが早いので、敵にスキルを当てるのが難しい。
オート操作が優秀
でも安心してほしい、ワーフリくんは驚くほどオート操作が優秀なのだ!フリッパーの操作が適当で障害物がちょっと苦手だけど、スキルを当てるのがとっても上手。オートっていうとスキルが溜まったら即使っちゃうのかな~とか思ってたら、クリーンヒットを狙っていくので僕よりうまいくらいだった。
敵の弱点を狙って大技を止めるのとかは手動じゃないと難しいので(手動でも難しい)結構バランスが取れているのかもしれない。
編成が奥深い!
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/b37d7214c1224266ed2d88e5e4382bec-150x150.jpg)
メインキャラとユニゾンキャラを選ぶことができて、両者のスキルが組み合わさって発動する。「近い敵に向かっていく」みたいな挙動のスキルは持ってるキャラが多いし組み合わせやすい気がする。
組み合わせ候補めっちゃある
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/65cf0bc7d99c9578bed956c1095c5bbb-150x150.jpg)
ローンチから無数のキャラクターが実装されていて、アクティブスキルもパッシブアビリティも個性的。
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/2dde59e4137298304f05bfbbb2243bfd-150x150.jpg)
例えばヴァーグナーなら、スキルはブレスで前方の敵にダメージ。
アビリティはパワーフリップの強化が中心っぽい。
パワーフリップとは?
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/ea5d10781d0d2f7d848c3afba2c02b7f-150x150.jpg)
パワーフリップというのは、空中でコンボした回数によって、次の打ち上げが特殊な攻撃に変化すること。
ヴァーグナーのタイプは射撃なので、パワーフリップは極太ビーム!
ドラゴンっぽくブレスで攻めるのがコンセプトっぽい?
PT内でシナジーを狙おう
火属性はパワーフリップ強化アビリティを持ってるキャラが多かったり、各属性に特徴があるので、手持ちの中でいい感じに組んでみよう。低レアでも全然実用的だよ!
ユニゾンで他属性に出張とかも全然アリっぽい、キャラが多いから特性を把握するのが大変だ!
装備もシンプルなようでクセがある
「HP何%以上の時に攻撃力アップ」とか「浮遊効果時に攻撃力アップ」など、キャラのアビリティと似たような効果を持つアイテムを3つまで装備することができる。
装備するだけじゃなくて、分解してキャラに1つだけ覚えさせることもできて、分解した時の対応属性がランダムのものがあったりして沼を感じる。
オススメパーティー枠というものがある
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/9c0beeea2dce83584c872c5c7d4e5213-150x150.jpg)
「ステージ毎に自動的にオススメパーティになる編成枠」みたいなのがあるので、ストーリーを進める時とかに便利だった。
ステージ構成とか
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/dfeb456749b4e0c84faee165156417b3-150x150.jpg)
ステージはだいたい雑魚エリアとボスエリアに分かれていて、雑魚エリアは無限湧きで指定数倒すとクリア。残った1匹とかを狙う必要なくて、よく考えられてるなーと思った。
オートの結果がブレにくい
ボスはちょっと体力が多い…というか味方もかなり硬いので、オートの結果がブレにくいという点では、もしかしたら狙い通りの調整なのかもしれない。
ストーリーが面白い
![](https://musenote.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/70849ded2e84716141d9d523a81c3f8d-150x150.jpg)
記憶を失った少年と謎の少女の元に、畜生に変えられた勇者がやってきて、勇者が元いた世界を探そう!って感じで旅に出る。
色々な世界にいって、それぞれで味方してくれるサブキャラがいるんだけど、それが良い味だしている。
マリーナお姉さまやシロの生き様がカッコいい!ドット絵のアニメーションも豊富で楽しい。
サウンド関係も充実
効果音が作り込まれていて、攻撃のヒット音とかが気持ちいい!BGMも非常におしゃれなので、音を出してプレイしてみよう。
ゲームバランスの優れた良ゲー
スマホの縦画面とピンボールが相性良いっていうのは意外だったね! 縦長の画面いっぱいをステージとして使えるので(カービィのピンボールとかと比べて)広い!
キャラクタースキルのバランスも絶妙で、編成を考えるのが面白い!インターネットでは日々人権キャラが生まれているくらい様々なキャラに使いみちがある。
何よりドットアニメーションが本当によく動いてかわいい!
リセマラもしやすいので、みんなもお気に入りのキャラを手に入れて遊んでみよう。
欠点
CV:小倉唯さんのキャラがいない。